やさしい手 看護小規模多機能 かえりえ成城
ケアマネージャー【正社員】
掲載期間 22年08月09日〜22年09月02日
東急バス 東宝前停留所から徒歩1分
月給28万7000円
- 週5日以上
- 早朝
- 朝
- 昼
- 夕方
- 夜
- 深夜
注目ポイント
やさしい手の求人にアクセスを頂き誠にありがとうございます。
当社「看多機かえりえ」について、詳しくは下記動画(1分30秒)でご紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=Eecdm7mVMdY
かえりえ成城は2022年9月にオープンする看護小規模多機能型居宅介護サービスの事業所です。
看護小規模多機能型居宅介護、通称看多機とは平成24年に新設されたこれから予測される超高齢化社会を支える
「新しい介護のカタチ」として期待されています。
高齢者の多くは住み慣れた自宅で最期を迎えたいと希望していますが、8割以上の人が病院で最期を迎えているのが現実です。
かえりえ成城は「住み慣れた家で、安心して老いる。」そんなご高齢者の想いの実現をお手伝いく事業所となります。
看多機かえりえ成城では最大29名の登録人数の方を訪問介護、訪問看護、通いサービス、
泊りサービスを柔軟に組み合わせて在宅生活の継続を一緒に支えていきます。
退院直後の方や病状の悪化等により医療依存度が一時的に高くなった方や病状が不安定で
介護と医療のサポートが多く必要な方にぴったりなサービスになっています。
今回は看多機におけるケアマネジャー募集となります。
看多機でケアマネジャーは計画作成担当者と呼ばれ他職種をつなぎ合わせる重要な役割を持っています。
計画作成担当者になるには「認知症介護実践者研修」と「小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修」を修了する必要があります。
入職時にお持ちでない場合はやさしい手の負担で受講して、資格取得ができます。
明るく元気で、熱意や責任感を持って取り組める方、人の役に立つことを考え、社会貢献に携わりたい方をお待ちしております。
一緒緒に成長を目指せる事業所で、キャリアアップしませんか
お気軽にお問い合わせください。
お仕事内容
地域で暮らしを支えるため、あなたの力を発揮してください。
看護小規模多機能の計画作成担当者として、ご高齢者が重度な要介護状態になったとしても、今までの地域との関係を切らさず、 「通い」「訪問介護」「訪問看護」「泊まり」を一体的に組み合わせ、支えていくお仕事です。
訪問看護ステーションを併設しており、看護師や介護職員と多職種が協働でプランを作成し、在宅生活継続のお手伝いをします。
~主なお仕事~
・退院時の病院へのアセスメントの実施
・ご利用者様のケアプラン作成
・相談業務
・利用者様宅への訪問
・医療機関との連絡調整
・請求業務
~当社の特徴~
社内ケアマネも多く、研修制度が充実しています。
新人研修、職員同行(OJT)にて、手厚くサポートします。
年間のお休みも124日と充実しており、しっかりお休みもいただけます。
給与 | 月給23万7000円~31万1000円 【給与例】 給与例1:287,000円 30歳以上・配偶者扶養・世帯主 資格:介護支援専門員・介護福祉士 給与例2:311,000円 30歳以上・配偶者扶養・世帯主・子供1人 資格:介護支援専門員・主任ケアマネ ・資格手当あり 主任ケアマネ、社会福祉士、精神保健福祉士:各2万円 介護福祉士:1万円 住環境コーディネーター:5千円 ※残業代・通勤手当は別途支給致します。 |
---|---|
勤務地 | 東京都世田谷区成城1-1-9 |
地図 | やさしい手 看護小規模多機能 かえりえ成城 勤務地 ![]() |
勤務期間 | 長期勤務できる方。 |
勤務時間 | 基本9:00から18:00 (実労働時間:一日8時間/週40時間)月単位の変形労働時間制 |
待遇 | ・社会保険完備 ・介護育児休暇 ・退職金制度 ・慶弔見舞金制度 ・交通費一部支給 ・食事補助あり ・昇給あり ・資格手当あり 主任ケアマネ、社会福祉士、精神保健福祉士:各2万円 介護福祉士:1万円 住環境コーディネーター:5千円 |
応募資格 | 介護支援専門員の資格所持者 計画作成担当者の資格は、入社後取得支援あり |
応募情報
応募方法 | ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。 ご応募は、『応募ボタン』または『お電話』にて、お願いいたします。 ◆応募ボタン 受付時間…24時間受付中!! ※ご応募内容を確認後、折り返しご連絡をさしあげます。 ◆お電話 受付時間…9:00-18:00(土日祝除く) 面接(担当者) ▽ ◎内定 年内入社可能! |
---|---|
応募先 | やさしい手 看護小規模多機能 かえりえ成城 |
電話番号 | 0120-115-313 |
担当 | 採用担当 |