(株)やさしい手 住環境事業部 小山営業所

福祉用具専門相談員 【正社員】

掲載期間 25年05月01日〜25年07月31日

一緒に働けることを心待ちにしています
先輩社員から丁寧な研修も充実しているので安心
困った時もチームみんなで解決
営業マンが集まって集合研修
201907 みんな集まりました

JR湘南新宿線「小山駅」より徒歩15分

203000円~276500円

  • 週5日以上
  • 早朝
  • 夕方
  • 深夜
  • シフト制勤務
  • 未経験者歓迎
  • 交通費支給
  • 交通費一部支給
  • 社内割引あり
  • 制服貸与
  • 服装自由
  • 研修制度あり
  • 経験者歓迎

注目ポイント

ひと言でいえば必要な方に必要なモノの提案をする営業職です。
営業が苦手な方も、自社のケアマネージャーさんや取引先の方々もやさしくて働きやすい営業職です。

地元でしっかり根付いて働きたい方、今後の出店に意欲的に関わりたい方、歓迎いたします。既存スタッフが丁寧に指導致しますのでご安心ください。

【無資格・未経験の方歓迎!】
資格が無い方でも大丈夫です。
20代~50代の職員大活躍中!
福祉業界、介護業界の経験がなくても、福祉用具の営業職に興味がある方、笑顔とやる気があればOKです。
以前福祉用具をやっていた50代以上のサポートメンバーも歓迎いたします(非常勤)
入社した後に資格を取得していただきます。


福祉用具は私たちの身近に有るものです。例えば、病院にある電動ベッドや車いすも福祉用具ですし、歩行に使う杖も福祉用具になります。
実は、ご高齢者が使用している福祉用具の大半は弊社のようなレンタル・販売ショップが提供しております。
そうした仕組みから一人ひとりに適した商品を選びご紹介します。
ご紹介した商品が上手に使えるとその人の人生を豊かにすることができます。

さらに、ここ数年では「IoT機器」を導入し、データ分析によって高齢者の暮らしを支えています。

例えば、GPSで高齢者の位置を管理する「どこさいる」や、毎日、決まった時間に自動で薬が排出される服薬支援ロボット「eお薬さん」などです。
詳しくは、下記の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=olRtiZoS42I&t=5s

また、やさしい手では、訪問介護や居宅支援など、福祉用具以外の介護サービスにも長けておりますので様々な部署が連携して、幅の広い提案をすることが可能です。

在宅介護のやさしい手で、新たな経験を積んでみませんか?
是非ご応募をお待ちしております。


当社の紹介動画はこちら!
当社の魅力を25秒でご覧いただけます!ぜひ動画をチェックしてください。
https://youtu.be/5jPQPpIQ7dk

お仕事内容

\年間休日124日/
\有給取得日数 平均9.6日/
\産前産後休業 取得→実績あり/
\育児休業 →取得実績あり・復帰率96%/

在宅介護が必要な方へ、介護ベッド、杖、手すり、車いす等の福祉用具のレンタル・販売・住宅改修工事の提案を行います。
ご利用者様の状態を考慮して、適切なサービスを提供することが主な仕事です。

【1日のスケジュール例】
09:00 出勤、朝礼10~15分
09:15 商品手配して車に積み込む
10:00 訪問・納品
13:00 担当ケアマネに利用者の利用状況等を報告・情報の共有
15:30 訪問・アセスメント・商品選定
16:30 訪問・モニタリング
17:30 帰社・事務作業
18:00 退社

【具体的には・・・】

飛び込み営業はありません!
営業職の皆様には、居宅介護支援事業所、在宅介護支援センター、病院に営業に行っていただきます。
その後ケアマネジャーの方に紹介していただいたご利用者宅を訪問します。
ご利用者様、ご家族とお話をして、最適な提案を行います。その後納品、アフターフォロー等を行っていただきます。

アセスメントとは?・・・お客様の在宅生活を継続するうえで何が課題なのかをヒアリングし、分析を行うこと。
モニタリングとは?・・・納品後の商品使用状況とお客様の状態を観察すること。


訪問エリアは小山市、結城市全域となります。

給与月給:213,000円~286,000円

※基本給+諸手当+職務手当が含まれております。
※該当者のみに付く手当として下記手当がございます。
 
■手当項目一覧(該当者支給手当)
 資格手当:10,000円(福祉住環境コーディネーター2級保持者)
 世帯主手当:20,000円
 配偶者手当:20,000円
 扶養手当(子・親):4,000円(一人につき)
※下記のインセンティブ(成果報酬)もあります。
 新規獲得1件あたり:1,000円/件 ※新規獲得予算達成時
 利用者純増インセンティブ 10,000円/月

~試用期間について~
試用期間は3ヶ月です。
試用期間中は月給213,000円~286,000円となります。                     
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
【給与例1】
 ■35歳(男性):住環境コーディネータ2級
         世帯主、扶養(配偶者・子2人)
         利用者純増インセンティブ有りの場合
             
  月額:281,000円
 (内訳)
  基本給:198,000円
  資格手当:10,000円
  職務手当:10,000円
  食事手当:5,000円
  住宅手当:20,000円
  扶養手当(配偶者):20,000円
  扶養手当(子2人):8,000円
  利用者純増インセンティブ 10,000円/月
 
【給与例2】
 ■30歳(女性):福祉住環境コーディネータ2級、世帯主
         新規獲得1件の場合(※新規獲得予算達成した場合)
         
  月額:244,000円
 (内訳)
  基本給:198,000円
  資格手当:10,000円
  職務手当:10,000円
  食事手当:5,000円
  住宅手当:20,000円
  新規獲得1件あたり:1,000円/件
勤務地栃木県小山市駅南町2-17-2

JR湘南新宿線「小山駅」より徒歩15分

訪問エリアは栃木県となります。 
地図小山駅から徒歩15分
勤務地
勤務期間1年以上、長期勤務できる方優遇!
勤務時間基本:9:00~18:00
(実労働時間:一日8時間/週40時間)月単位の変形労働時間制

残業は多くても月10時間!!

プライベートも充実することができます。
待遇・社会保険完備
・介護育児休暇
・退職金制度
・慶弔見舞金制度
・交通費一部支給
・食事補助あり
・制服貸与あり
・昇給あり
・資格手当あり
応募資格無資格・未経験の方大歓迎!

要運転免許

20代の方が活躍中!!

各種資格の取得支援を行っています。

【福祉用具専門相談員】
→このお仕事をする上で必要な基礎知識を学ぶことができます。

一週間程度外部で研修を受けていただきます。
出勤扱いで取得ができます。費用負担も会社持ちです。

【住環境コーディネーター2級】

福祉用具専門相談員を務める上での専門的な知識を持っていることを証明できる資格です。
こちらの資格を取得していただくと、資格手当が1万円つきます。
しっかり勉強すれば取得できます!
現メンバーの9割はこの資格を持っています。

応募情報

応募方法ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
ご応募は、『応募ボタン』または『お電話』にて、お願いいたします。

◆応募ボタン
受付時間…24時間受付中!!
※ご応募内容を確認後、折り返しご連絡をさしあげます。

◆お電話
受付時間…9:00-18:00(土日祝除く)

面接(本社)
 ▽
内定

当月中の入社も可能!
スピーディーな選考を心掛けています。
応募先(株)やさしい手 住環境事業部 小山営業所
電話番号03-5433-5519
担当採用担当

条件検索

閉じる

開く

キーワード

エリア

    • 北海道5件
      • 札幌市5件
    • 岩手県4件
    • 宮城県19件
      • 仙台市19件
    • 秋田県5件
    • 福島県7件
    • 茨城県9件
    • 栃木県26件
    • 埼玉県125件
      • さいたま市65件
      • その他埼玉県60件
    • 千葉県106件
      • 千葉市42件
      • その他千葉県64件
    • 東京都541件
      • 23区393件
      • その他東京都148件
    • 神奈川県120件
      • 横浜市80件
      • 川崎市13件
      • 相模原市6件
      • その他神奈川県21件
    • 新潟県41件
      • その他新潟県41件
    • 山梨県126件
    • 長野県18件
    • 愛知県41件
      • 名古屋市41件
    • 京都府10件
      • 京都市7件
      • その他京都府3件
    • 大阪府43件
      • 大阪市11件
      • その他大阪府32件
    • 兵庫県139件
      • 神戸市40件
      • その他兵庫県99件
    • 岡山県12件
      • 岡山市12件
    • 広島県10件
      • 広島市10件
    • 大分県26件
    • 鹿児島県17件
    • 沖縄県5件

    勤務時間

      勤務日数

        メリット